2010年12月12日

クラブ対抗フォト合戦 参戦記

皆さま、こんにちはニコニコ

連続投稿、メンバーの奈々です。

本日は、先月の写真展のさいにお話をいただいた

沖縄写真協会主催
  クラブ対抗フォト合戦
     に参加して参りました音符オレンジ


オリエンテーションで与えられた『12月12日の新都心』という
テーマの下二時間の撮影時間の中でそれぞれが思い思いに撮影した写真を
その日の内に一作品選びプリントアウトし、審査員の先生方に公開審査をして頂き、
参加4チーム(各5人)の中から団体一位と個人一位をを決めるというものです。

といっても、戦いや順位に重きを置いているわけではなく、
「写真文化の向上と愛好家間の交流」を目的としたイベントで、
初回ということもあって、ほどよい緊張感と和気あいあい差がありました音符オレンジ


我が首里カメラ散歩からは
リーダー さんすけさん
海パパさん
ta-chanさん
まんまる。さん
そして私、奈々
の5名で参加しましたガッツポーズガッツポーズガッツポーズガッツポーズガッツポーズ


私たち以外の参加3グループ三組は
グループの歴史も、写真歴も、そして人生も大大大先輩
という方たちばかりで、 本当胸を借りるつもりで臨みましたおすまし


さて、そんなメンバーが撮った『12月12日の新都心』がこちらですピカピカ

(みなさんの写真見にくくて本当、ごめんなさいガ-ン


まずはリーダーさんすけさんピカピカ

クラブ対抗フォト合戦 参戦記


「日曜日の新都心」を撮りたかったというさんすけさんが
とらえたのは野球をする中年男性二人。
葉っぱと影のトンネル構図でフレーム イン フレームが素晴らしいと評価されていました。
審査員のお一人は「こんな写真を撮りたい」と仰っていましたびっくり!すごいアップ


そしてta-chanさんピカピカ

クラブ対抗フォト合戦 参戦記

普段は室内で美しい女性のムードある写真を撮ることの多いta-chanさんにとって、
日中の屋外での写真は得意ではない分野だそうヒミツ
ですが与えられたテーマを誰よりもしっかりととらえた作品はこちらで、
本日新都心公園で行われていた旗頭祭と新都心公園という標識が
正に「12月12日の新都心」ですコレ!



そして大型ルーキーのまんまる。さんピカピカ

クラブ対抗フォト合戦 参戦記


ビー玉に写り込んだ景色のアイディア溢れる一枚ですGOOD
背景のボケも美しいですねキラキラ 
審査員や他の参加者の方からの注目度も高く、
若いチームとしての風を吹かせることが出来た一枚ですね。


そして、私。

クラブ対抗フォト合戦 参戦記

暑かったり寒かったりする沖縄の12月を、
たんぽぽと回りの青で表現してみました。
因みに青はトイカメラのフィルターをデジ一にはめてますニコニコ


そして、そしてびっくりびっくり
海パパさんピカピカ

クラブ対抗フォト合戦 参戦記

片方は塀、反対側は崖という逃げ場のない細い隙間で向かいあう、やぎ2頭チョキ
(そもそも、新都心にやぎが!?びっくり!
そんな互いに引くに引けない膠着状態をとらえた素晴らしい作品ですキラキラ キラキラ 


な、なんとびっくり!!
ユニークな視点の作品に送られる「特別賞」を受賞しました~くすだまくすだまくすだま

やぎたちの会話が聞こえてきそうなストーリー制と、
この後どうなったんだろう…と気にせずにいられない深みが、
高く評価され審査員の先生方“満場一致”の決定だったそうですキラキラ キラキラ 

流石海パパさんアップアップ
おめでとうございますキラキラ キラキラ 


公開審査の様子
クラブ対抗フォト合戦 参戦記

受賞の挨拶中の海パパさん
クラブ対抗フォト合戦 参戦記

賞状と副賞のビールを手にキラキラ 
クラブ対抗フォト合戦 参戦記


チーム全体としては、大先輩方を前に歯が立たなかった印象が強いですが、
この様な賞を1人でもいただくことができたことを光栄に思いますし、
また、審査員の先生方や役員の方々の多くのご意見を頂くことができ、
大変勉強になるいい機会になりましたピカピカ

沖縄県内のフォトサークルの皆様、この大会は今後2回、3回と
続けていく予定だそうなので、是非次回ご参加くださいねアップ


主催者、参加者、審査員の皆々様、
本当にありがとうございました音符オレンジ♪赤


今日参加したメンバーの皆様お疲れ様でした~アップ

以上、僭越ながら参加報告でしたおすまし


それでは皆様、師走でお忙しいですが、体調にお気をつけて
明日からの一週間も元気に楽しくお過ごしくださいませニコニコ



同じカテゴリー(活動記録)の記事
9月定例会
9月定例会(2018-09-09 15:16)

10月なんですけど
10月なんですけど(2017-10-01 21:22)

9月の定例会
9月の定例会(2017-09-10 23:35)

7月定例会
7月定例会(2017-07-10 23:15)

6月定例会
6月定例会(2017-06-04 16:07)


Posted by ブログ当番@首里カメラ散歩 at 22:19│Comments(6)活動記録
この記事へのコメント
この日は朝も早いし、長丁場だったけど、楽しかったね^^

「評価」を得られる写真と、「らしさ」を表現する写真でかなり迷いました。

私は無機質な感じやシュールさ、寂しさを感じさせる写真が好きだけど
えてしてそういうのは評価は得にくい・・・。

でも、らしくない写真を提出しても、何だかもやもやしてしまうので
今後は、自分らしさを前面に出して写真は選ぼうと思いましたヨ。

そしたら、何を言われても気にならない。
評価が与えられなくても「だって私はコレが好き」で納得できる気がする。
Posted by tasa at 2010年12月13日 10:34
おつかれさまでした!
天気も良くて写真日和でしたね♪

ビー玉やカラーフィルターの使い方、おもしろい~~
勉強になります(^^)

海パパさん、入賞おめでとうございます!!
Posted by senta at 2010年12月13日 12:21
tasaさん

先日は本当、ほぼ一日という長時間、お疲れ様でした☆
本当、大先輩ばかりで緊張もしましたが楽しくためになる時間を
すごすことができました♪♪

場所やテーマ、制限のある中で見せる対象も限定されていて、、、
そんな中で撮るのは確かにジレンマがありますよね…><、

私も新都心は正直、私に向かって訴えてくる被写体を探すのに苦労しました…

「いい」と思う感性は人それぞれなので、だからこそ自分の感性に
忠実にいくのがどんな結果になっても気持ちいいでしょうね♪


今回の参加メンバーはこの経験値を元に、次回からは伸び伸び
自分らしい撮影が出来るでしょうね♪


お疲れ様でした♪
Posted by なな at 2010年12月14日 12:56
sentaさん

本当、暑いくらいの天気に恵まれてよかったです^^

本当、十人十色の撮影スタイルで、勉強、刺激になりますよね☆
これぞ、「みんなで撮る」醍醐味ですね♪

今回は一緒に参加できなくて残念でしたが、次回は是非♪
Posted by なな at 2010年12月14日 12:58
はじめまして~。
私の所属する沖縄市文化協会写真部もクラブ対抗フォト合戦に参加したかったのですが、みんなの都合があいませんでした(泣)
みんなで力をあわせて楽しいイベントになったようですね。
私も沖縄県写真協会の会員なので参加したかったのですが、自身の写真集の構成が最終段階だったため見学もできませんでした。
「写真文化の向上と愛好家間の交流」である沖縄県写真協会も来年で30周年にあたるので各種写真行事が企画されると思います。
ぜひご参加ください。
今後ともどうかよろしくお願い致します。
Posted by とよチャンネルとよチャンネル at 2010年12月15日 17:15
とよチャンネルさま

はじめまして、1~2月ブログ担当の海パパです。

ご返事できてませんで
大変失礼いたしました。

今回の「クラブ対抗フォト合戦」では
沖縄県写真協会さんの狙い通り
「写真文化の向上と愛好家間の交流」
ができたと思います。

30周年行事もできる限り参加したいと思いますので
また、お会いできる日を楽しみに致しております。
Posted by 海パパ at 2011年01月13日 22:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。