2017年04月20日

☆哀愁の一番街 後編☆

こんばんは





たんぴぃです



一番街の話も、後編です。
☆哀愁の一番街 後編☆
アーケードの中から国道を見ると、こんな感じです。
かつては色んなお店で賑わっていたのですが、郊外型の商業施設の開業などで一番街などといった商店街は一時は衰退傾向にありました。
しかし、商店街再生のため新たなお店などの営業を開始し、全盛期とまではいかないものの、商店街の賑わいも取り戻しつつあります。

☆哀愁の一番街 後編☆
二枚目は一番街の中にある、シティガイドの案内所です。アーケードも光を積極的に取り入れている構造ですが、アーケードの改修により前よりも明るい光を取り入れています。

☆哀愁の一番街 後編☆
ラストは、コザガイドに掲示されている一番街のマップです。
一番街を散策してわかりましたが、アーケード街までも現役なのはほんとに素晴らしいです。銀天街では撤去する公算が高いようですが、それとは対象的に何としてでも維持しようという姿勢は、それぞれの商店街の方針の違いを象徴しているかのようです。


同じカテゴリー(まち歩き)の記事
メガネメガネ
メガネメガネ(2018-09-28 09:00)

昭和記念公園
昭和記念公園(2018-09-23 09:00)

江戸東京たてもの園
江戸東京たてもの園(2018-09-18 09:00)

等々力渓谷
等々力渓谷(2018-09-13 09:00)

六義園
六義園(2018-09-08 09:00)

東京タワー
東京タワー(2018-09-02 09:00)


Posted by ブログ当番@首里カメラ散歩 at 23:50│Comments(0)まち歩き
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。